波形測定機能の測定サンプリング周波数はいくつですか?
波形表示
測定サンプリング周波数とサンプリング時間は、使用する計測器により異なります。また、測定している波形に応じて、計測器が最適な測定サンプリング周波数を判断して、測定しています。
製品仕様で定めていませんが、各計測器で、おおよそ次のような波形を測定できます。
例えば、CM4372で60Hzの正弦波を測定した場合、サンプリング周波数2.88kHz、サンプリング時間が50msとなります。60Hzの正弦波の周期は16.666・・・msですので、3波長表示されることになります。

CM4371-50, CM4373-50, CM4375-50, CM4141-50,
CM4372, CM4374, CM4376, CM4142,
DT4261の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
0 Hz ≦ freq < 40 Hz |
1.44 kHz |
100 ms |
40 Hz ≦ freq < 80 Hz |
2.88 kHz |
50 ms |
80 Hz ≦ freq < 160 Hz |
5.76 kHz |
25 ms |
160 Hz ≦ freq < 390 Hz |
14.4 kHz |
10 ms |
390 Hz ≦ freq < 1000 Hz |
28.8 kHz |
5 ms |
CM3286-01, CM3286-50の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
freq ≦ 55 Hz |
12.8 kHz |
20 ms |
freq > 55 Hz |
15.36 kHz |
16.6 ms |
CM4001の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
40 Hz ≦ freq < 約80 Hz |
2.88 kHz |
50 ms |
約80 Hz ≦ freq < 約160 Hz |
5.76 kHz |
25 ms |
約160 Hz ≦ freq < 約390 Hz |
14.4 kHz |
10 ms |
約390 Hz ≦ freq < 1000 Hz |
28.8 kHz |
5 ms |
CM4002, CM4003の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
40 Hz ≦ freq < 約80 Hz |
2.4 kHz |
50 ms |
約80 Hz ≦ freq < 約160 Hz |
4.8 kHz |
25 ms |
約160 Hz ≦ freq < 約390 Hz |
12 kHz |
10 ms |
約390 Hz ≦ freq < 1000 Hz |
24 kHz |
5 ms |
FT6380-50の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
30 Hz ≦ freq < 40 Hz |
1 kHz |
160 ms |
40 Hz ≦ freq < 80 Hz |
2 kHz |
80 ms |
80 Hz ≦ freq < 160 Hz |
4 kHz |
40 ms |
160 Hz ≦ freq < 400 Hz |
4 kHz |
20 ms |
CM7291の場合
被測定信号周波数 |
サンプリング周波数 |
サンプリング時間 |
0 Hz ≦ freq < 約40 Hz |
500 Hz |
200 ms |
約40 Hz ≦ freq < 約80 Hz |
1 kHz |
100 ms |
freq ≧ 約80 Hz |
2 kHz |
50 ms |